忍者ブログ

初心者のためのドリフトラジコン入門

「ドリフト」とは、車体の後方が外側に滑り出している状態をブレーキ・アクセル・ステアリング操作で維持しながら、コーナーを駆け抜ける走法のことです。 これをラジコンカーで行うのがドリフトラジコンカー、通称「ドリラジ」です。 これからドリラジを始めようとする人や、始めたばかりの初心者に役立つ、ドリフトラジコンのいろんな疑問について調べて書いています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャスター角変更でRCカーの性格は変わる

路面に対するキングピンの角度をキャスター角といいます。
路面に対してキングピンが垂直な状態がキャスター角0度で、キングピンが後方に倒れていく程キャスター角が増えていきます。
キャスター角を付けると、ステアリングを切った際に、タイヤの設置面積が大きく変化します。
そのため角度が少ないとステアリングの初期反応がよくなり、角度が大きいと直進安定性が向上します。

◆キャスター角変更の効果
角度が小さい(0度):レスポンスの向上
角度が大きい:直進安定性が向上
PR
Copyright ©  -- 初心者のためのドリフトラジコン入門 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]